
身体には各種の栄養素や酸素を身体の隅々に運ぶ流れ(動脈)といろいろな活動で出た 二酸化炭素や不要な代謝産物を運ぶ流れ(静脈、リンパ)があり、 リンパ系マッサージでは特にリンパの流れを促進させる目的で行います。
動脈については心臓の拍動により血液の流れが出ますが、静脈やリンパについては心臓のような駆動装置はなく、筋肉の収縮や隣接する動脈などの拍動により圧迫され流れが出ます。
静脈管やリンパ管には逆流を防止する弁が付いている為一方向にしか流れないようになっています。
また、マッサージ自体は筋肉をメインにして全身どこでも対応しています。
特にリンパ節(首、腋、足の付け根などにある)をグリグリするという感じではありません。
筋肉を動かしながらマッサージすることによりリンパの流れが良くなり、痛みや懲りの元となっている物質をリンパ節に流し、痛みや凝りを取り除きます。
終わったあと軽く運動をしたような状態になり身体もスッキリします。
■適応症状
●頭痛・肩凝り・腰痛・神経痛・しびれ・麻痺などの症状改善●疲労回復・予防
●凝りや痛みの解消●自然治癒力改善●血行促進●むくみ・冷え性の改善
●スポーツ傷害の回復促進●運動機能向上●脂肪燃焼促進